鳥見歩る記*宇津貫丘陵と宇津貫緑地2014.6.26
2014年6月26日 8時00分~11時20分 曇り
宇津貫の丘陵地(ホタル沢とその周辺)の野鳥定期カウント。
JR横浜線みなみ野駅→毘沙門天→宇津貫公園→クボノキ湧水→宇津貫緑地(ホタル沢、尾根道)→兵衛川→みなみ野駅のコースを歩いた。
ホトトギスが鳴いていた。
宇津貫公園を過ぎた所でキジオスの声が聞こえてきた。
以下は宇津貫緑地の中の様子である。
電線にツバメが7羽とまっていた。
巣立った親子連れである。
調整池にカルガモが2羽いたが、先月いたカイツブリは来ていなかった。
キビタキのさえずりも今月は聞くことができなかった。
田んぼ入口にはモノサシトンボが葉に止まっていた。
田んぼにモリアオガエルの卵が産み付けられていた。
モリアオガエルは分布を広げているようで、宇津貫緑地でも観察された。
ウメの木の下にマヤランが出で蕾を付けていた。開花が楽しみだ。
雑木林からコジュケイが3羽飛びだした。
ネムノキ(写真上)が綺麗に咲いていた。
リョウブ(写真下)も咲きだした。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ 1
ホトトギス 2
ハシボソガラス 1
ハシブトガラス 2
ヤマガラ 2
シジュウカラ 4
ツバメ 9
ヒヨドリ 10
ウグイス 3
メジロ 2
スズメ 32
ハクセキレイ 3
ホオジロ 2
コジュケイ 3
ドバト 2
ガビチョウ 6
オオチャバネセセリ 1
キチョウ 1
クロヒカゲ 3
コジャノメ 6
ツバメシジミ 1
ヒメウラナミジャノメ 1
ベニシジミ 2
ミズイロオナガシジミ 1
モンキチョウ 7
モンシロチョウ 1
ヤマトシジミ 8
オオシオカラトンボ 1
クロスジギンヤンマ 1
シオカラトンボ 5
ショウジョウトンボ 2
モノサシトンボ 2
モリアオガエル 卵包1
ツチグリ 茸
アカツメクサ 花
アカバナユウゲショウ 花
アサザ 花
アレチハナガサ 花
イヌゴマ 花
ウマノミツバ 花
オオバジャノヒゲ 花
オカトラノオ 花
オッタチカタバミ 花
カタバミ 花
コウゾリナ 花
シロツメクサ 花
タカトウダイ 花
チダケサシ 花
ツユクサ 花
テイカカズラ 花
ドクダミ 花
ネムノキ 花
ノアザミ 花
ノハナショウブ 花
ハエドクソウ 花
ハルノノゲシ 花
ヒメジョオン 花
ヒヨドリバナ 花
ブタナ 花
ヘラオオバコ 花
ホタルブクロ 花
マヤラン 蕾
ミヤコグサ 花
ムラサキシキブ 花
モジズリ 花
ヤブガラシ 花
ヤブレガサ 花
ヤマホタルブクロ 花
リョウブ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント