鳥見歩る記*宇津貫と宇津貫緑地2014.5.29
2014年5月29日 8時00分~11時40分 晴
宇津貫の丘陵地(ホタル沢とその周辺)の野鳥定期カウント。
JR横浜線みなみ野駅→毘沙門天→宇津貫公園→クボノキ湧水→宇津貫緑地(ホタル沢、尾根道)→兵衛川→みなみ野駅のコースを歩いた。
八王子みなみの駅の西口から線路沿いの道を進むと、道端に今年もミヤコグサが黄色い花を咲かせていた。
宇津貫公園ではヤマボウシが白い花を一杯咲かせていた。
宇津貫公園隣りの湧水池にはハラビロトンボが2匹飛んでいた。
ホトトギスの声が聞こえてきた。
以下は宇津貫緑地の中の様子である。
今月もログハウスの脇でキジのオスが出迎えてくれた。
谷戸の田んぼにハラビロトンボ、ショウジョウトンボ、ヤマサナエがいた。
キビタキが先月に続いて今月もよくさえずっていた。
キビタキは繁殖しているものと思われる。
カイツブリが調整池にいて鳴き交わしていた。
カイツブリの繁殖を期待する。葉のある木の周りをモンシロチョウのような白い蝶が集団で飛んでいた。
カウントしたら約30匹はいた。飛びまわっていてどこにも止まらないので、捕虫網で捕まえてみると蛾の仲間だった。
写真を撮り専門家に鑑定を依頼したらキアシドクガとの回答であった。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
キジ 3
カイツブリ 2
キジバト 4
ホトトギス 1
コゲラ 1
アオゲラ 1
ハシボソガラス 3
ハシブトガラス 6
シジュウカラ 13
ツバメ 11
ヒヨドリ 15
ウグイス 2
メジロ 2
ムクドリ 4
キビタキ 1
スズメ 42
ハクセキレイ 5
ホオジロ 1
コジュケイ 1
ガビチョウ 10
オナガアゲハ 1
キタテハ 1
クロヒカゲ 5
サトキマダラヒカゲ 4
スジグロシロチョウ 1
ダイミョウセセリ 1
ナミアゲハ 2
ヒメウラナミジャノメ 3
ヒメキマダラセセリ 2
ミスジチョウ 1
モンシロチョウ 6
キアシドクガ 30
ショウジョウトンボ 2
ハラビロトンボ 7
ヤマサナエ 1
アカツメクサ 花
アカバナユウゲショウ 花
アサザ 花
アメリカフウロ 花
アヤメ 花
イボタノキ 花
イモカタバミ 花
ウマノアシガタ 花
オカタツナミソウ 花
オッタチカタバミ 花
カキツバタ 花
ガマズミ 花
カントウマムシグサ 花
キショウブ 花
ケキツネノボタン 花
コウゾリナ 花
コヒルガオ 花
ゴンズイ 花
サイハイラン 花
シャリンバイ 花
スイカズラ 花
タマノカンアオイ 花
ツユクサ 花
ドクダミ 花
ナツハゼ(はじまきそう) 花
ナルコユリ 花
ニガナ 花
ノアザミ 花
ノイバラ 花
ヒメジョオン 花
ブタナ 花
フタリシズカ 花
ホウノキ 花
マユミ 花
ミヤコグサ 花
ムラサキシキブ 花
リョウブ 蕾
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント