鳥見歩る記*高尾山(蛇滝コース)2014.5.7
2014年5月7日、9時304分~15時25分 晴
コースは小仏川の蛇滝橋から行の沢の林道を蛇滝まで進み、蛇滝から細い登山道をケーブルカー山上駅の西側まで登り2号路に入る。2号路は距離が短く、4号路に入ると途中釣り橋(みやま橋)があり、いろはの道と合流する。さらに4号路を進み、頂上手前のトイレから5号路に入り、江川杉の林から高尾ビジターセンターの裏側に出て高尾山山頂にたどり着く。下りは1号路を薬王院、ケーブル山上駅、金毘羅台、布流の滝を経て登山口まで、登り下り合わせて約7kmコースである。
キビタキのオスのさえずりには12ヶ所で出会ったが、オオルリのオスのさえずりは4ヶ所だけであった。
オオルリのオスがさえずっている姿は4号路の深山橋付近で確認できた。
高尾山頂の西側直ぐ下のテーブルで昼飯を食べていると、キビタキのオス2羽が争うように飛び交っていた。
同じ場所でコサメビタキも2羽確認できた。
クロツグミは1羽確認できたが、センダイムシクイ、ツツドリは確認できなかった。
4号路の深山橋を過ぎた所のコミヤマスミレは綺麗に咲いていた。
ケーブルカー清滝駅前で鳥合わせをしていると、モリアオガエルの鳴声が聞こえてきた。
数匹はいるようであった。
カウントした鳥や虫、花は以下のとおりです。
キジバト 1
トビ 1
コゲラ 6
アオゲラ 4
ハシブトガラス 10
ヤマガラ 12
ヒガラ 7
シジュウカラ 26
ツバメ 2
ヒヨドリ 35
ウグイス 12
ヤブサメ 4
エナガ 6
メジロ 16
ミソサザイ 1
クロツグミ 1
コサメビタキ 2
キビタキ 12
オオルリ 4
イカル 2
ガビチョウ 10
オナガアゲハ 2
カラスアゲハ 1
キチョウ 1
サカハチチョウ 2
ツマキチョウ 1
ムラサキシジミ 1
シラフシロオビエダシャク 1
カワトンボ 6
モリアオガエル 声
アオキ 花
ウラシマソウ 花
ウワバミソウ 花
ウワミズザクラ 花
エビネ 花
オカスミレ 花
カキドウシ 花
ガクウツギ 花
キュウリグサ 花
クサイチゴ 花
クワガタソウ 花
コゴメウツギ 花
コバノガマズミ 花
コバノタツナミ 花
コミヤマスミレ 花
シャガ 花
ジュウニヒトエ 花
タチガシワ 花
チゴユリ 花
ツクバキンモンソウ 花
ツクバネウツギ 花
ツリバナ 花
ツルカノコソウ 花
トウゴクシソバタツナミ 蕾(1号路タチガシワ近く)
ニガナ 花
ニリンソウ 花
ハコベ 花
ハナイカダ 花
ヒメウツギ 花
ホウチャクソウ 花
ホウノキ 花
マルバウツギ 花
ミヤマキケマン 花
ムラサキケマン 花
ヤブタビラコ 花
ヤブニンジン 花
ヤマツツジ 花
ラショウモンカズラ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント