鳥見歩る記*善福寺公園2014.3.2
2014年3月2日 13時35分~15時00分 小雨
午前は上野の科学博物館に行き、午後は西荻窪駅から善福寺公園まで歩き、帰りは吉祥寺駅まで歩いた。
善福寺公園の下池にはハシビロガモ(写真)が数番いた。
ウグイスの笹鳴きが聞こえ、カワセミが飛んできて、ゴイサギの成鳥もいた。
公園内のサービスセンターで開催されている西村眞一「善福寺公園・野鳥の羽」展を見て、再び上池の野鳥を観察した。
キンクロハジロが50羽以上いた。
オナガガモの集団見合い行動があり、いつものオナガガモとは違う綺麗な声が聞こえてきた。
コサギ(写真)が1羽杭の上で丸くなって休んでいた。
こちらにもゴイサギの成鳥がいた。
林からはケラの声が聞こえてきたが、姿が見えずアカゲラかアオゲラかは判定できなかった。
観察した野鳥などは以下の通りです。
カルガモ
ハシビロガモ
オナガガモ
キンクロハジロ 50
カイツブリ
キジバト
カワウ
ゴイサギ
アオサギ
コサギ
バン
オオバン
カワセミ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヒヨドリ
ウグイス
ツグミ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント