鳥見歩る記*浅川(長沼橋から大和田橋)2014.3.14
2014年3月14日 8時30分~11時10分 雨後曇り
日野稲門会の野鳥観察会を支援した。
コースは浅川の長沼橋から左岸の堤防を大和田橋までの約2.7km。
集合場所の長沼駅のヒマアマツバメのコロニーには8時30分で未だ飛び出す前のヒメアマツバメの声がねぐらの巣の中から聞こえてきた。
長沼駅の近くの民家の庭の植木に飛び込んだキジバトは巣材の枝を銜えていた。
長沼橋に下の丸石河原にはイカルチドリが2羽いた。
歩き出すと雨が降ってきたので、長沼橋の下で雨宿りをした。
約30間の雨宿りで雨も上がったので、予定通り大和田橋まで歩いた。
長沼橋上流側のさいかち池には越冬中のコガモが相変わらず群れでいた。
オオバンも2羽いた。
さいかち池の反対側の川にはカワセミもいた。
ウグイスのさえずりが聞こえてきた。
ツグミが目立った。
キジは3ヶ所で♂を確認できた。
あったかホール(北野余熱利用センター)の隣りに立つNTTの高いアンテナ塔にハヤブサが1羽とまっていた。
観察した野鳥などは以下の通りです。
キジ
カルガモ
コガモ
キジバト
カワウ
アオサギ
オオバン
ヒメアマツバメ
イカルチドリ
セグロカモメ
トビ
カワセミ
コゲラ
ハヤブサ
モズ
オナガ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
ムクドリ
ツグミ
スズメ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カワラヒワ
シメ
ホオジロ
アオジ
ドバト
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント