鳥見歩る記*大井野鳥公園2014.3.12
2014年3月12日 11時00分~14時00分 晴れ
読売文化センターの講座で今月は大井野鳥園に行った。
先ず自然生態園に行ってみた。
ヒヨドリが膨らんできたボケの蕾を食べていた。
フキトウがあちこちあり、ツグミがその近くで採餌していた。
4号観察舎に入ると池には鳥が何にもいなかったが、バックの樹にノスリが1羽止まっていた(写真)。
昼食にカップ麺を食べていると蜘蛛がやってきて、カップの中に入ってきた(写真)。
お客様である。
綺麗に咲いた薄桃色の紅梅にメジロがきて蜜を吸っていた(写真)。
いそしぎ橋を渡りネイチャーセンターが有る方に行った。
東淡水池、潮入の池の周りにノスリが3羽いた。
生態園の1羽を加えると4羽である。
個のためか、池にはキンクロハジロ、ホシハジロ、アオサギ、バン、オオバン、カイツブリ、イソシギ、カワウしかいなかった。
東観察広場からサンカノゴイが観察できるかもしれないとレンジャーから情報を頂いたので、そちらに移動して探したが、確認はできなかった。
久し振りに春を思わせる暖かい日となり気持ち良かった。
観察した野鳥などは以下の通りです。
ホシハジロ
キンクロハジロ
カイツブリ
キジバト
カワウ
アオサギ
バン
オオバン
イソシギ
セグロカモメ
ミサゴ
トビ
ノスリ
チョウゲンボウ
モズ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
メジロ
ムクドリ
ツグミ
スズメ
アオジ
オオジュリン
ドバト
オオイヌノフグリ 花
タネツケバナ 花
ハコベ 花
ヒメオドリコソウ 花
フキ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
コメント