鳥見歩る記*浅川バードサンクチュアリ(浅川程久保川多摩川合流付近)2014.2.3
2014年2月3日 8時10分~8時55分 晴
浅川で地形的な特質から環境の多様性に富み、多くの種類の野鳥が生息している所や希少的な野鳥が生息している所を勝手にバードサンクチュアリとして設定して、このような地域を「生き物等の調査活動」、「野鳥の情報発信活動」、「自然体験学習、環境学習活動」の拠点とすることとしている。
浅川バードサンクチュアリの2月3日は「淺川、程久保川、多摩川の3川合流付近」、「淺川右岸一番橋下流の旧ワンド付近」、「淺川左岸長沼橋上流の通称サイカチ池付近」の3地域の観察をした。
「淺川、程久保川、多摩川の3川合流付近」まで百草園駅から歩いて行った。
最初に観察した程久保にはカルガモ2羽がいて、オスが求愛行動を取っていた(写真)。
桜の枝にはカワラヒワが50羽集まっていた(写真)。
浅川の河原ではモズが真似し鳴きをしていて、オオヨシキのさえずりとそっくりの声を出していた。
カワセミが4羽いた。うち2羽一緒にいた。
その2羽はお互い合わせで威嚇しているような行動だったので、縄張りの境界だったのかもしれない。
ハシボソガラスはいたが、ハシブトガラスはいなかった。
観察した野鳥などは以下の通りです。
キジ 1
カルガモ 1
コガモ 91
カイツブリ 1
キジバト 1
カワウ 3
アオサギ 1
ダイサギ 1
バン 2
オオバン 4
イカルチドリ 1
トビ 1
ツミ 1
カワセミ 1
モズ 2
オナガ 27
ハシボソガラス 1
ハシブトガラス 1
シジュウカラ 2
ヒヨドリ 5
ウグイス 1
ツグミ 2
ジョウビタキ 1
スズメ 10
ハクセキレイ 1
セグロセキレイ 2
タヒバリ 1
ホオジロ 4
カシラダカ 1
アオジ 1
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント