« 鳥見歩る記*浅川バードサンクチュアリ(北淺川の陵北大橋上流から下流の東京天使病院裏)2014.2.11 | トップページ | 鳥見歩る記*小宮公園2014.2.13 »

2014年2月12日 (水)

鳥見歩る記*片倉城跡公園2014.2.12

201412  1045分1335分 晴れ

 

読売文化センターの野鳥観察講座で今月は片倉城跡公園に行った。

京王片倉駅から国道16号を横浜方面に進み、湯殿川の住吉橋から上流に向かった。

200mほど進むと直ぐ野鳥が次から次へと出てきた。先ずセグロセキレイ、カワセミもダイビングして魚を獲った。

クイナが出てきた(写真)。

Photo


コサギもいた。

4日前の雪が未だ残っているので、雪から枯れ草の出ている所ではホオジロ、カシラダカ、アオジ、スズメが一緒にいた。

シジュウカラも周りでちょろちょろ動き回っていた。

雪上でホオジロが雪浴を始めた。

野鳥の水浴、砂浴、煙浴、蟻浴などは知られているが、雪浴は初めての観察だ(写真)。

3


ここは正に湯殿川の野鳥が集まるスポットだ。

湯殿川をされに上流に進むと別のカワセミが直ぐ近くでじっくり観察できた。

湯殿川は川幅が狭いので、野鳥を真近に観察できる。

稲荷橋まで行くとカルガモ、コガモ、オナガガモ、カワウが一緒に観察できた。

上流から別のカワセミもやってきた。

次に集いの森公園に行き、モズ、ツグミ、シメに出会い、片倉城跡では二の丸広場の脇でシロハラとトラツグミに出会った。

今日はクイナやホオジロの雪浴、トラツグミなど貴重なものを観察できた。

 

観察した野鳥などは以下の通りです。

カルガモ

オナガガモ

コガモ

キジバト

カワウ

アオサギ

コサギ

クイナ

カワセミ

コゲラ

モズ

ハシボソガラス

ハシブトガラス

シジュウカラ

ヒヨドリ

メジロ

ムクドリ

トラツグミ

シロハラ

ツグミ

ジョウビタキ

スズメ

キセキレイ

ハクセキレイ

セグロセキレイ

シメ

ホオジロ

カシラダカ

アオジ

 

 

*******

粕谷和夫

皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。

もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp

 

|

« 鳥見歩る記*浅川バードサンクチュアリ(北淺川の陵北大橋上流から下流の東京天使病院裏)2014.2.11 | トップページ | 鳥見歩る記*小宮公園2014.2.13 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥見歩る記*片倉城跡公園2014.2.12:

« 鳥見歩る記*浅川バードサンクチュアリ(北淺川の陵北大橋上流から下流の東京天使病院裏)2014.2.11 | トップページ | 鳥見歩る記*小宮公園2014.2.13 »