鳥見歩る記*小下沢林道(冬鳥ウオッチング)2014.1.22
2014年1月22日 8時35分~13時20分 晴れ
小下沢林道で探鳥会を歩いた。
13名の会員が集まった。
前夜の雪と朝の青空のコントラストが素晴らしく、銀世界を楽しむことができた。
カシラダカが雪の無い所で採餌していた。
林道を進みキャンプ場跡地の手前の渓流にアオサギが1羽来ていた(写真)。
山の中のアオサギは少し違和感がある。ルリビタキはオスが出てくれた。
雪を被ったイイギリの実が綺麗に輝いていた(写真)。
そこにカケス2羽がひやかしにやってきた。
カヤクグリを確認できたのは1人だけであった。
キクイタダキ、シロハラは声だけであった。
雪景色は素晴らしかったが、野鳥が少なく寂しいかった。
この冬はどこも鳥が少ないようだ。
観察した野鳥などは以下の通りです。
キジバト
アオサギ
トビ
ノスリ
コゲラ
カケス
キクイタダキ
ヒガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
エナガ
ミソサザイ
シロハラ
ルリビタキ
カヤクグリ
スズメ
カシラダカ
ドバト
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント