鳥見歩る記*小川町(下里集落)2013.4.29
2013年4月29日 10時10分~14時00分 晴
埼玉県小川町の有機農業の里「下里集落」に越冬期の生きもの調査に行った。
9時に小川町の駅に集まったメンバーは2名。
下里集落に着くまでに上空を通過して行くオオタカに出会った。
下里集落の入口であるカタクリ、ニリンソウの群生地では、ニリンソウが未だ咲いていた。
イチリンソウも花を付けていた。
ウスバシロチョウが飛んでいた。
ハルジオンの花に止まっているところの写真が撮れた。
モズが飛んでいるモンシロチョウを捕まえた。
槻川にはカイツブリ、カルガモ、ダイサギ、アオサギがいつものようにいたが、オシドリ2ペアーがいたのには驚いた。
カワセミもチーと声を出しながら飛んでいった。
槻川の島根橋付近ではカジカガエルがよく鳴いていた。
田んぼには麦が作付されていた。
麦畑なのでヒバリを期待したが、ヒバリのさえずりは聞こえて来なかった。
その田んぼにはノスリ1羽とトビ3羽が現れた。
観察した野鳥などは以下の通りです。
キジ 4
オシドリ 4
カルガモ 15
カイツブリ 2
キジバト 3
カワウ 2
アオサギ 2
ダイサギ 2
トビ 3
ノスリ 2
カワセミ 1
モズ 1
オナガ 5
ハシボソガラス 5
ハシブトガラス 7
シジュウカラ 2
ツバメ 4
ヒヨドリ 3
ウグイス 6
エナガ 2
メジロ 2
ツグミ 1
スズメ 30
セグロセキレイ 1
カワラヒワ 3
ホオジロ 3
ガビチョウ 6
クロアゲハ 1
キチョウ 2
ウスバシロチョウ 9
ベニシジミ 17
ヤマトシジミ 25
モンシロチョウ 35
モンキチョウ 40
ヒメウラナミジャノメ 60
アマガエル 声
カジカガエル 声
アメリカフウロ 花
イチリンソウ 花
イヌガラシ 花
ウマノアシガタ 花
ウラシマソウ 花
オオイヌノフグリ 花
オオカワジシャ 花
オオジシバリ 花
オッタチカタバミ 花
オドリコソウ 花
オニグルミ 花
オニタビラコ 花
オヘビイチゴ 花
カキドウシ 花
カタバミ 花
カテンソウ 花
カラスノエンドウ 花
カントウタンポポ 花
キツネアザミ 花
キュウリグサ 花
キリ 花
クサイチゴ 花
クサノオ 花
ケキツネノボタン 花
シオデ 花
シャガ 花
ショカツサイ 花
シロツメクサ 花
スイバ 花
スズメノエンドウ 花
セイヨウカラシナ 花
セイヨウタンポポ 花
セリバヒエンソウ 花
ツボスミレ 花
ツルカノコソウ 花
ナガミヒナゲシ 花
ナズナ 花
ニリンソウ 花
ノミノツズリ 花
ノミノフスマ 花
ハナニラ 花
ヒメオドリコソウ 花
フジ 花
ヘビイチゴ 花
ホトケノザ 花
ミツバウツギ 花
ミミガタテンナンショウ 花
ムラサキケマン 花
ムラサキサギゴケ 花
ムラサキマムシグサ 花
ヤブタビラコ 花
ヤブニンジン 花
ヤマブキ 花
レンゲ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kasuya.kazuo688*gmail.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント