鳥見歩る記*東京工科大学(カワウのコロニー)2013.3.26
2013年3月26日 15時30~18時20分 晴
東京工科大学の調整池でカワウのコロニーを3人でカウントした。
15:30に現場についたが、カウントは16:30から行った。
池にソメイヨシノが貼り出した枝に巣があり、営巣に関係ないカワウは主として桜、一部ヤナギに止まっていた。
ソメイヨシノが池に張り出した枝に造巣していた。
カウント開始前に21羽が巣中又はその周辺の樹(桜、柳)に止まっていた。
樹から飛び出すカワウの殆どが池に降りて、再び樹に帰るものが多く、池の外に出て行ったのは17:50の1羽だけであった。
巣の中に1羽黄色い足環を付けた個体があったが、番号は読みとれなかった。
カウント中に声をかけてくれた通行人が2人いた。池にはカルガモ2、コガモ7、ヒドリガモ2、ハクセキレイがいて、池の湖畔の樹にゴイサギ1がいた。
コガモは18:18に5羽が採餌のためか池の外に飛び出していった。
気温が低く、寒い中の観察であった。
観察した野鳥などは以下の通りです。
28 ヒドリガモ2羽
32 カルガモ2羽
38 コガモ7羽
127 カワウ29羽
139 ゴイサギ1羽
574 ハクセキレイ3羽
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスは kasuya.kazuo688[*]gmail.com([*]を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント