« 鳥見歩る記*初沢城址(初沢山)2013.2.22 | トップページ | 鳥見歩る記*北浅川(鶴巻橋~松枝橋)2013.2.24 »

2013年2月24日 (日)

鳥見歩る記*ジュニアクラブ観察会(浅川)2013.2.23

201323日 8時50分~11時50分 晴

 

カワセミ会ジュニアクラブの野鳥観察会。

ジュニアクラブ野鳥観察会の1月例会を浅川の八高線鉄橋から長沼橋往復のコースで行った。

久しぶりに子ども達の参加が多く、笑顔や歓声が聞こえ良い観察会だった。

最低気温マイナス4度、最高でも6度、堤防は風が冷たかったが、マヒワや、タヒバリ等が出るころには少し温かくなった。

子ども達の参加が多いと鳥を見つけると歓声があがり、楽しい観察会となった。

北野卸売市場の横の河原でマヒワ3羽がメマツヨイグサの 実を食べていた。

この場所は毎年、年末に卸売市場の特売時に臨時に駐車場となり、草が刈り取られてしまう所の隣である。

Photo_3

河原は冬の鳥の餌場として大切な場所となっているので、駐車場にしないで欲しい。

サイカチ池では急にカラスが騒ぎ、コガモが飛び立った。

オオタカの出現のためだった。

オオタカはカラスに追われ多摩丘陵の方へ飛んで行った。

池の真ん中に集団でおりたコガモを数えるとなんと140羽もいた。

さいかち池にはバンの成鳥2羽(写真)と若鳥1羽がいた。

Photo_4
観察した野鳥などは以下の通りです。

32 カルガモ

38 コガモ

74 キジバト

127 カワウ

144 アオサギ

146 ダイサギ

148 コサギ

174 バン

202 イカルチドリ

244 イソシギ

342 トビ

356 オオタカ

383 カワセミ

390 コゲラ

420 モズ

435 ハシボソガラス

436 ハシブトガラス

445 シジュウカラ

463 ヒヨドリ

464 ウグイス

485 メジロ

506 ムクドリ

525 ツグミ

540 ジョウビタキ

569 スズメ

573 キセキレイ

574 ハクセキレイ

575 セグロセキレイ

584 タヒバリ

587 カワラヒワ

588 マヒワ

600 シメ

610 ホオジロ

624 アオジ

903 ドバト

 

*******

粕谷和夫

皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。

アドレスは kk-kasya*nifty.com(*」を「@」に変えて下さい) です。

もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp

 

|

« 鳥見歩る記*初沢城址(初沢山)2013.2.22 | トップページ | 鳥見歩る記*北浅川(鶴巻橋~松枝橋)2013.2.24 »