« 鳥見歩る記*上川口小学校(全校野鳥観察)2013.2.1 | トップページ | 鳥見歩る記*野鳥が集うスポット(川口川・宮田橋付近)2013.2.1 »

2013年2月 3日 (日)

鳥見歩る記*種入り、北沢谷戸野鳥カウント2013.2.1

20131日 13時10分~16時00分 晴

 

上川口小学校学校の裏に広がる谷戸で、通称種入り、北沢谷戸と呼ばれる二つの谷戸をまり野鳥のカウントをした。

二つの谷戸は峠で結ばれている。

学校の直ぐ裏の種入りの田んぼの立てられた杭にモズのメスが止まっていた。

モズはその後、餌捕りに移動すると今度はルリビタキのオスが来て、同じ杭に止まった。

小さな峠を越えて隣りの北沢谷戸に出ると、休耕田で赤い鳥が3羽採餌していた。

さらに近くでカシラダカ10羽が雪の残る田んぼにいて、よく見るとその中にミヤマホオジロのオスが2羽混じっていた。

上空には羽根がボロボロになったノスリ1羽が3羽のハシブトガラスに追われながら旋回していた。

シロハラがミソサザイの地鳴きのような声を出していた。

Photo
観察した野鳥などは以下の通りです(低学年、中学年、高学年の3班をまとめたもの)。

74 キジバト1

358 ノスリ1 

390 コゲラ1 

420 モズ1

436 ハシブトガラス3 

442 ヤマガラ2

445 シジュウカラ2

463 ヒヨドリ2

521 シロハラ2

536 ルリビタキ2

574 ハクセキレイ2

595 オオマシコ3

610 ホオジロ3

617 カシラダカ10

618 ミヤマホオジロ2 

624 アオジ4 

 

 

*******

粕谷和夫

皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。

アドレスは kk-kasya*nifty.com(*」を「@」に変えて下さい) です。

もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp

|

« 鳥見歩る記*上川口小学校(全校野鳥観察)2013.2.1 | トップページ | 鳥見歩る記*野鳥が集うスポット(川口川・宮田橋付近)2013.2.1 »