鳥見歩る記*東京港野鳥公園(タカサゴモズ)2013.1.31
2013年1月31日 14時45分~16時25分 晴
午後時間の余裕が出来たので、大井野鳥公園(正確には東京港野鳥公園)に行ってみた。
昨年9月下旬から来ているというタカサゴモズが未だいるかどうかを確かめるのが目的である。
東京モノレール流通センター駅から歩いて、公園についたのは14時25分であった。
入場券を買って切符を切る人に聞くと、タカサゴモズは未だいるとのことで安心した。
どの辺で観察できるかと訊ねると東淡水池の東観察広場だという。
先ずネイチャセンター北隣りの芝生の所に行くとカメラマンが3名来ていた。
今日もこの近くにタカサゴモズは来ていて、20分前は近くに来ていたとのことだった。
しかし、今はモズが来ていて、モズがいるとタカサゴモズは来ないとのことだった。
タカサゴモズは体はモズより大きいがモズより弱いらしい。
待つこと約20分、少し遠い中州の小さな木にタカサゴモズが現れた。
地面に降りて餌を捕り、また低い木に戻る行動はモズと同じだ。
東観察広場のシュルターの覗き窓の方からの方が近いのでそちらに回った。
ここからでも7-80mの距離はあるが、何とかタカサゴモズの確認と証拠写真が撮れた。
横浜のベイブリッジに現れタカサゴモズを見たのは16前の事であり、久し振りの再会だが、16年という時の流れの速さを痛感した。
観察した野鳥などは以下の通りです。
30 マガモ
32 カルガモ
34 ハシビロガモ
42 ホシハジロ
46 キンクロハジロ
62 カイツブリ
74 キジバト
127 カワウ
144 アオサギ
175 オオバン
202 イカルチドリ
299 セグロカモメ
342 トビ
358 ノスリ
420 モズ
424 タカサゴモズ
429 オナガ
436 ハシブトガラス
445 シジュウカラ
463 ヒヨドリ
485 メジロ
506 ムクドリ
521 シロハラ
525 ツグミ
540 ジョウビタキ
574 ハクセキレイ
587 カワラヒワ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kk-kasya*nifty.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント