« 鳥見歩る記*印旛沼2012.12.31 | トップページ | 鳥見歩る記*浅川散歩2013.1.2 »

2013年1月 1日 (火)

鳥見歩る記*習志野七福神2013.1.1

2013  1040分1430分 晴

毎年正月は七福神巡りをしている。

最近は七福神巡りコースでカワセミが出る(出そうな)コースを選択して歩いている。

今日は習志野七福神を歩いた。

寿老人のある無量寺近くの実籾本郷公園の池でカワセミが期待できるからである。

JR総武線津田沼駅で降りて、先ず毘沙門天に西光寺に行った。

この寺近くでメジロ、シジュウカラに出会った。

この寺の境内にはタブノキとスダジイの大木が鎮座していた。

常緑のタブノキの繁みの中でハシブトガラスが1羽眠っていた。

恵比寿様の東漸寺に行く途中の津田沼小学校校庭のスダジイにはオナガが約10羽来ていた。

東漸寺の境内にはイチョウの大木があり、メジロが来ていた。

布袋尊の正福寺も大きなイチョウ、さらに6番目の弁財天の薬師寺にもイチョウの大木があった。

この寺の門前には秋山好古が習志野に凱旋したという碑があった。

実籾に入り最後の寿老人無量寺に行く前に実籾本郷公園に行った。

ここにはホタルの里と看板がかかる田んぼがあり、湿地があり、小さな池があった。

その池にカメラマンが2人来ていた。

池にはカルガモ12羽、コガモ14羽いて、カワセミが直ぐ近くに来てくれた。

このコースは住宅地と農村が混在している所が多く、距離が長く、一つ一つの七福神にたどり着くのが大変で、何回もみちを尋ねたが、地元の方々は親切に教えてくれた。

巨木もあちこちに残っていた。

Photo

観察した野鳥などは以下の通りです。

32 カルガモ

38 コガモ

74 キジバト

383 カワセミ

429 オナガ

435 ハシボソガラス

436 ハシブトガラス

445 シジュウカラ

463 ヒヨドリ

485 メジロ

569 スズメ

574 ハクセキレイ

624 アオジ

 

 

*******

粕谷和夫

皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスはこの頁右上カレンダーの下にある「プロフィール」に記載しておきました。

もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp

 

|

« 鳥見歩る記*印旛沼2012.12.31 | トップページ | 鳥見歩る記*浅川散歩2013.1.2 »