鳥見歩る記*高月水田 2012.10.6
2012年10月6日、10時15分~12時10分 晴
コースは、高月水田を一周するものです。高月水田は東京都では最大規模級のまとまった水田(約30ha)で八王子市高月町にあります。秋川と多摩川が合流する地点の右岸堤防沿いにあり、中心部にできた高月浄水場で南側と北側に分断されています。
稲刈が7割かた終わっていた。
ヒガンバナが綺麗に咲いていた。
刈取りの終わった田んぼにイボクサが小さな花をつけていた。
サクラタデも綺麗な花を咲かせていた。
ボントクタデかヤナギタデか、葉を噛んでみると辛いヤナギタデであった。
10時40分、田んぼの低空に現れその後旋回上昇して高月城跡方向に消えた。
12時頃再度田んぼ低空に現れて、多摩川の方へ飛んで行った。
10時30分、田んぼの上空を集団で現れ南西の方向に向かった。
秋の渡りの途中であろう。
稲刈りの終わった田んぼにチュウサギが飛来し、虫のようなものを捕っていた。
アキアカネが未だ刈取られない稲穂の上で連結空中産卵を盛んにしていた。
稲穂の上で産卵中のナツアカネを狙ったが、取逃がした。
アキアカネは目立つほど来ていなかった。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
チュウサギ 3
アオサギ 1
トビ 3
ハヤブサ 1
キジバト 3
アマツバメ 30
ツバメ 2
ハクセキレイ 10
セグロセキレイ 4
ヒヨドリ 2
モズ 1
カワラヒワ 2
スズメ 420
ハシボソガラス 3
ハシブトガラス 2
ドバト 10
キアゲハ 1
チャバネセセリ 1
ツマグロヒョウモン 1
キチョウ 3
モンキチョウ 3
キタテハ 5
ヤマトシジミ 10
モンシロチョウ 41
シオカラトンボ 1
ミヤマアカネ 10
アキアカネ 15
ナツアカネ 460
エンマコオロギ 15
ツヅレサセコオロゴ 15
アマガエル 声
トウキョウダルマガエル 1
アキノエノコログサ 花
アキノゲシ 花
アメリカセンダングサ 花
アレチウリ 花
イシミカワ 実
イヌガラシ 花
イボクサ 花
オモダカ 花
カタバミ 花
カントウヨメナ 花
キツネノマゴ 花
コセンダングサ 花
コナギ 花
サクラタデ 花
シロツメクサ 花
シロノセンダングサ 花
スカシタゴボウ 花
ススキ 花
スズメノヒエ 花
セイタカアワダチソウ 花
タカサブロウ 花
ツユクサ 花
ツルボ 花
ハキダメギク 花
ヒガンバナ 花
ミゾカクシ 花
ミゾソバ 花
メヒシバ 花
ヤナギタデ 花
ヨウシュヤマゴボウ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kk-kasya*nifty.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント