鳥見歩る記*多摩川右岸昭和堰上流河原2012.10.6
2012年10月6日、9時15分~10時5分 曇り
コースは多摩川右岸昭和堰上流河原で河口から48km地点です。「多摩川自然観察路」の看板が立っています。ヨシ、オギ、セイタカアワダチソウ、センダングサ他の野草、タケ林、ニセアカシア林、釣掘池になっているワンド、草混じりの丸石河原がパッチ状に広がり、手入れのされてない環境です。
ハヤブサ2羽が9時25分、多摩川の低空でカラス1羽とバトルをしていたが、その後旋回上昇、その時ツミ1羽がスクランブル、さらに2羽が上昇し双眼鏡で追えない高さまで上がった後に南の方向に一直線に流れた。
上昇旋回中の2羽のハヤブサを双眼鏡で見ていると視野にアマツバメが入ってきた。
河原にカラスノゴマ(写真)が1輪咲いていた。
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
トビ 1
ツミ 1
ハヤブサ 2
キジバト 1
アマツバメ 5
ヒヨドリ 2
モズ 2
シジュウカラ 4
カワラヒワ 2
ハシボソガラス 2
ハシブトガラス 2
コジュケイ 2
ガビチョウ 2
スジグロシロチョウ 1
ヒメウラナミジャノメ 1
ヤマトシジミ 1
キチョウ 2
モンシロチョウ 2
キタテハ 3
ミヤマアカネ 1
ナツアカネ 5
ジョロウグモ
ナガコガネグモ
ツヅレサセコオロゴ 5
ミツカドコオロギ 5
アマガエル 声
アカツメクサ 花
アキノウナギツカミ 花
アキノゲシ 花
イヌガラシ 花
イヌタデ 花
ウシハコベ 花
エノコログサ 花
オオイヌタデ 花
オギ 花
カタバミ 花
カナムグラ 花
カラスノゴマ 花
キツネノマゴ 花
キンエノコロ 花
キンミズヒキ 花
コセンダングサ 花
ススキ 花
スズメウリ 花
セイタカアワダチソウ 花
チカラシバ 花
ツユクサ 花
ヒガンバナ 花
ヒメジョオン 花
メヒシバ 花
ヤブガラシ 花
ヤブマメ 花
ヤブラン 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kk-kasya*nifty.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント