鳥見歩る記*高尾山(蛇滝コース)2012.10.3
2012年10月3日、9時25分~14時30分 曇り
コースは小仏川の蛇滝橋から行の沢の林道を蛇滝まで進み、蛇滝から細い登山道をケーブルカー山上駅の西側まで登り2号路に入る。2号路は距離が短く、4号路に入ると途中釣り橋(みやま橋)があり、いろはの道と合流する。さらに4号路を進み、頂上手前のトイレから5号路に入り、江川杉の林から高尾ビジターセンターの裏側に出て高尾山山頂にたどり着く。下りは1号路を薬王院、ケーブル山上駅、金毘羅台、布流の滝を経て登山口まで、登り下り合わせて約7kmコースである。
一時通り雨が降ってきたが、その後は何とか雨に会わずにすんだ。
しかし、雲が厚く、渡りのサシバは出現しなかった。
ヒヨドリは渡りと思われる集団の通過を観察できた。
ミソサザイは蛇滝で一声地鳴きを聞いた。
ツリフネソウが蛇滝林道で群で満開となっていた。
4号路のイヌショウマ(写真)が咲いている所のタカオヒゴタイは未だ蕾であった。
アオゲラの大きな声を数ヶ所で聞いた。
カラ類は混群になってきたが、未だ規模は小さいようだ。
カウントした鳥や虫、花は以下のとおりです。
トビ 1
アオゲラ 3
コゲラ 4
ヒヨドリ 25
ミソサザイ 1
エナガ 10
ヒガラ 6
ヤマガラ 10
シジュウカラ 4
メジロ 4
イカル 2
カケス 1
ハシブトガラス 8
ガビチョウ 2
アサギマダラ 1
アカネ 花
アキノキリンソウ 花
アズマヤマアザミ 花
アブラススキ 花
イヌショウマ 花
イヌトウバナ 花
オオミゾソバ 花
オオヤマハコベ 花
オクモミジハグマ 花
カシワバハグマ 花
ガマズミ 実
ガンクビソウ 花
キバナアキギリ 花
キンミズヒキ 花
ギンミズヒキ 花
キンモクセイ 花
ゲンノショウコ 花
コボタンヅル 花
シモバシラ 花
シュウブンソウ 花
シラネセンキュウ 花
シラヤマギク 花
シロヨメナ 花
ススキ 花
ダイコンソウ 花
タカオヒゴタイ 蕾
タマアジサイ 花
チヂミザサ 花
ツユクサ 花
ツリフネソウ 花
トネアザミ 花
ヌスビトハギ 花
ノコンギク 花
ノハラアザミ 花
ノブキ 花
ハエドクソウ 花
ハグロソウ 花
ハナタデ 花
ヒヨドリジョウゴ 花
ヒヨドリバナ 花
ボントクタデ 花
マツカゼソウ 花
ミズヒキ 花
ミゾソバ 花
ミヤマシキミ 実
ミヤマフユイチゴ 花
メナモミ 花
モミジガサ 花
ヤブヅルアズキ 花
ヤブマメ 花
ヤブミョウガ 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkk-kasuya*nifty.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント