鳥見歩る記*陣場山、景信山2012.10.22
2012年10月22日 晴 7時55分~15時20分
カワセミ会の高尾山周辺歩き、今月は藤野駅からバスで和田に行き、そこから陣場山に登って、景信山、小仏峠を通って小仏バス停に下りるコースをとった。
集まったメンバーは7名であった。
和田の集落を歩き出すとカシラダカ1羽が飛んで来て近くの樹の上に止まった。
ジョウビタキも2ヶ所で声を聞かせてくれた。
カケスが谷を横切って飛んでいた。登り始めて直ぐ、今年もコシオガマの花を観察できた。
登り途中でカシワの樹でコガラ10羽ほどの群にコゲラ1羽が混ざる集団に出会った。
陣場山の山頂では期待とおりセンブリ(写真)が花を咲かせていたが、昨年より株数が減ったような感じであった。
山頂にはホオジロ、カワラヒワがいて、ノスリも上空に現れてくれた。
景信山の手前ではヒキオコシの群落があり、葉を噛んで苦い味を感じて元気を取り戻した。
登山道の南側斜面の斜面にはシロヨメナ、トネアザミ、ノハラアザミ、コウヤボウキなどが咲き誇るお花畑のような花の道を楽しむことが出来た。
オヤマボクチ(写真)の大きな花も2ヶ所で拝むことができた。
観察した野鳥などは以下の通りです。
ノスリ
キジバト
ヒヨドリ
ジョウビタキ
ウグイス
コガラ
ヒガラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ホオジロ
カシラダカ
カワラヒワ
カケス
ハシブトガラス
ガビチョウ
ツマグロヒョウモン
アキノキリンソウ 花
アズマヤマアザミ 花
イヌホオズキ 花
オケラ 実
オヤマボクチ 花
カシワバハグマ 花
ガンクビソウ 花
キツネノマゴ 花
ゲンノショウコ 花
コウヤボウキ 花
コシオガマ 花
コセンダングサ 花
サラシナショウマ 花
シュウブンソウ 花
シラネセンキュウ 花
シラヤマギク 花
シロヨメナ 花
セイヨウタンポポ 花
センブリ 花
ダイコンソウ 花
タカトウダイ 花
チヂミザサ 花
チャノキ 花
ツリガネニンジン 花
ツリフネソウ 花
ツルリンドウ 花
トネアザミ 花
ナギナタコウジュ 花
ノコンギク 花
ノダケ 花
ノハラアザミ 花
ハエドクソウ 花
ヒキオコシ 花
ミゾソバ 花
モジズリ 花
ヤクシソウ 花
ヤブタバコ 花
ヤマゼリ 花
ヤマハッカ 花
リュウノウギク 花
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。
アドレスは kk-kasya*nifty.com(「*」を「@」に変えて下さい) です。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント