鳥見歩る記*高尾山(小仏川)2012.4.4
2012年4月4日、8時00分~9時17分 晴
コースは小仏川の東椚田橋(国道20号)から左岸を上流に進み、途中駒木野公園、天神梅園などを経て蛇滝橋まで約1.5kmの川沿いで山裾を歩くコースである。
コジュケイの声が梅郷橋手前の高尾山麓から聞こえてきた。
近頃ではコジュケイが珍しくなった。
テングチョウの飛翔が散見された。
ウスタビガの繭が落ちていた。
前日の台風並の強風で落とされたのか。
小仏川の通称どんどんの付近ではコチャルメルソウ、ヒメニラ、キバナノアマナ、ユリワサビ、ヤマエンゴサクなどが咲き出した。
川辺の黄色い花アブラチャン、キブシの花も見頃であったが、圏央道トンネル工事でフサザクラは半分以上切られてしまった。
カウントした鳥や生きものは以下のとおりです。
カルガモ 2
コゲラ 2
キセキレイ 4
セグロセキレイ 2
ヒヨドリ 9
ヒガラ 4
ヤマガラ 6
シジュウカラ 8
メジロ 4
カワラヒワ 1
ハシボソガラス 2
ハシブトガラス 2
コジュケイ 2
テングチョウ 3
アオイスミレ 花
アズマイチゲ 花
アブラチャン 花
キバナノアマナ 花
キブシ 花
コチャルメルソウ 花
セントウソウ 花
タネツケバナ 花
ナガバノスミレサイシン 花
ニリンソウ 花
ヒメオドリコソウ 花
ヒメニラ 花
ホトケノザ 花
ミチタネツケバナ 花
ミミガタテンナンショウ 花
ヤブツバキ 花
ヤマエンゴサク 花
ユリワサビ 花
ウスタビガ 繭
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等を頂ければ幸いです。粕谷宛のアドレスはこの頁右上カレンダーの下にある「プロフィール」に記載しておきました。
もう一つのブログ:八王子で稲の不耕起栽培http://hukouki.blog.so-net.ne.jp
| 固定リンク
最近のコメント