鳥見歩る記(四谷駅⇒赤坂見附⇒溜池)2007.11.5
2007年11月5日、9時0分~9時38分 晴、14℃
コースは、四谷駅をスタートし、上智大学グランドを見下ろす桜並木を通り、「紀之国坂」信号で外堀通りに出て弁慶掘りを左に見て、赤坂見付交差点まで進み、ここから外堀通りをさらに進んで「溜池」交差点で終点です。
距離は四谷駅から赤坂見付までが約1.2km、赤坂見付から溜池までが約1kmで、前半が桜並木、土手、グランド、水掘のある自然度が高い所であるのに対し、後半(外堀通)は高層ビル街を通る市街地です。
桜並木入り口付近のムクノキに絡み付いているツタの葉が赤く鳴り出してきた。
地下鉄丸の内線四谷駅の地上ホームと桜並木の間(谷間)からジョウビタキの声が聞こえてきた。
桜並木をさらに進むと中間地点あたり、繁みからアオジの地鳴きが聞こえてきた。
紀乃国坂信号を左折して外掘通りにでると、赤坂御用邸の塀越の松のテッペンのモズ1羽が止まり高鳴きをしていた。
都内でモズを見かけることは少ない。
歩道には今年豊作のどんぐり(シラカシか)が一面に落ちていた。
弁慶濠ではダイサギ、コサギが書く羽、マガモ1羽、カルガモ4羽で、未だカモたちは勢ぞろいしていない。(写真は2007.10.4撮影、赤坂見附から弁慶濠)
観察した鳥や生きものは以下のとおりです。
ダイサギ 1
コサギ 1
マガモ 1
カルガモ 4
ヒヨドリ 14
モズ 1
ジョウビタキ 1
シジュウカラ 2
メジロ 6
アオジ 1
スズメ 8
ハシブトガラス外堀通り 2
ハシブトガラス 6
ヒメウラナミジャノメ 1
モンシロチョウ 1
ヤマトシジミ 3
アカミミガメ 1
イヌガラシ 花
イヌタデ 花
イノコズチ 花
オニタビラコ 花
カイコウズ 花
カタバミ 花
カヤツリグサ 花
コセンダングサ 花
サザンカ 花
セイタカアワダチソウ 花
チカラシバ 花
チヂミザサ 花
ツユクサ 花
ツルドクダミ 花
ノハラアザミ 花
ハキダメギク 花
ハルノノゲシ 花
メヒシバ 花
| 固定リンク
コメント