鳥見歩る記*田園調布小学校野鳥観察指導2007.8.1
2007年8月1日、9時30分~11時50分 晴
世田谷区立田園調布小学校から夏休み親子野鳥観察指導を依頼された。
子供達を付き添いのPTA合わせて20名数名というので、もう一人八王子・日野カワセミ会のY氏にお願いして2人で行った。
学校は東横線田園調布駅の直ぐ近くにあり、実際の野鳥観察は隣り駅の東急多摩川駅まで歩いて行き、せせらぎ公園と多摩川台公園で行った。
真夏のためか鳥はあまりいない。
目立ったのはスズメの巣立ちヒナ、ムクドリの群と多摩川台公園から見た多摩川の流れの中のカワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ程度だ。
ハシブトガラスがすこぶる多い。
カラスが多過ぎて鳥が寄り付かないのかもしれない。
昼前に学校に戻り、見た鳥をまとめたら13種だった。
子供達にとっては13種も見られたと大喜びのようであったが、身近な所にこれだけの鳥がいながら、親も子も学校の先生もその鳥に気づいていないのだなということがよくわかった。
観察した野鳥は以下の通りです。
カワウ
ダイサギ
コサギ
アオサギ
キジバト
ツバメ
シジュウカラ
カワラヒワ
スズメ
ムクドリ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ドバト
| 固定リンク
コメント
田園調布小学校は、大田区立では?
投稿: 白おじさん | 2019年5月31日 (金) 16時31分