鳥見歩る記*小石川植物園(ショクダイオオコンニャク、カワセミ)2023.12.6
2023年12月6日 9時00分~11時37分 晴れ 八王子みなみ野駅から、みなみ野丘公園、栃谷戸公園、菖蒲谷戸公園を回って八王子みなみ野駅に戻った。
3公園とも雑木林が効果的に配置されていて、未だ残る紅葉に午前に斜光が差し、そこでカラ類の混群が動き回っていた。
その他、みなみ野丘公園ではガビチョウ、栃谷戸公園ではカルガモ、カワセミ、シメ、ツグミ、アオジ、ウグイス、菖蒲谷戸公園ではジョウビタキなどに出合った。
栃谷戸公園のツグミは20羽以上の集団が飛び回っていた。
栃谷戸公園ではシメ1羽が青空をバックに葉の落ちた木のてっぺんに長い間じっと止まっていて、あくびのように大きな口をあけた。
最後にみなみ野駅前でとり合わせをしていると、アクロスモールの屋上からイソヒヨドリのオスが顔を出してくれた。
最近はどこへ行っても鳥が少ないと感じているが、このコースでは次から次へと鳥が現れてくれた。 観察した鳥花等は以下のとおりです。
カルガモ
キジバト
カワセミ
コゲラ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
ウグイス
エナガ
メジロ
ムクドリ
ツグミ
ジョウビタキ
イソヒヨドリ
スズメ
ハクセキレイ
カワラヒワ
シメ
アオジ
カワラバト(ドバト)
ガビチョウ
*******
粕谷和夫
皆様からコメント、感想等をkasuya.kazuo688*gmail.com(*を@に変換して下さい)宛に頂ければ幸いです。
| 固定リンク
最近のコメント